「ぼすとん茶の湯会」名の”由来”

まだアメリカがイギリスの植民地であった時代。
アメリカはイギリスの子分状態で、理不尽な仕打ちを受けていた。

ギリギリのバランスでせめぎ合っていた両国であるが、
ある時その均衡は音を立てて崩れ去る。
1773年、イギリスが茶法を制定したのだ。


ちなみに…。
茶というのは、主に紅茶。
時代背景として、日本は江戸時代の後半である。
杉田玄白らが日本初の翻訳本「解体新書」を著し、
田沼意次が幕府の老中として暗躍していた。「Let's 袖の下♪\(^o^)/」

茶法は、イギリスの会社に茶の販売を独占する権利を与えるものだった。
これに憤慨したのが、アメリカの急進派「自由の息子達」。

事件が起きたのは、1773年12月16日の夜。
ボストン
(アメリカの都市)の「自由の息子達」は、
アメリカ先住民であるインディアンの格好をして、
ボストン港に停泊していたイギリスの茶貿易船を襲撃。

ボストン港でティーパーティーだと叫びながら、
紅茶箱をボストン湾に投げ捨てる姿は圧巻の一言であったという。
これが、世に言う
Boston Tea Partyボストン茶会事件」である。

この事件には、植民地人の間でも賛否両論が巻き起こった。
だが、アメリカ合衆国独立への大きな足がかりとなったのは確かである。

我々は考えた。
抑圧された者達の権力者に対する叫び、どうしてこれ以上に
ロックな叫びがあろうか。

しかし、我々は考えた。
攻めるばかりでは人々は心を閉ざしてしまう。

そして、我々はハタと気が付いた。
その扉を開けるには、もう一つの鍵が必要だ。

愉快・痛快・単純明快。
ボストン茶の愉快、転じて、ぼすとん茶の湯会、ここに誕生せり。

お茶処の松江にあやかって、スポンサー募集中
そば茶に
絡めて出雲そばまで対応できる万能っぷりには、業界からも一目置かれている